富士合成ロゴ

お電話でのお問合せはこちら

受話器アイコン0296-48-8100
営業時間平日9:00-17:00

お役立ち情報詳細

シルクスクリーン印刷とは?シルクスクリーン印刷の仕組みやメリット・デメリットをご紹介!

樹脂・プラスチック塗装技術ナビは、プラスチック塗装はもちろんのこと、金型の設計・製作から射出成形、塗装・加飾、組立、検査・試験までの一貫生産体制を実現することで、お客様にコストダウン・納期短縮をご提案しております。また、プラスチック製品に特化し、お客様のニーズに合わせて、塗料メーカー様と連携して塗料開発を行っております。

今回は、「シルクスクリーン印刷の概要や仕組み、メリット・デメリット」について解説します。

シルクスクリーン印刷とは

シルクスクリーン印刷は、古くから利用されている印刷技術の一つで、布、紙、金属、ガラス、プラスチックなど、様々な素材に対して高い精度で印刷を行うことができる印刷方法です。

この印刷技術は、特にプラスチック製品の表面装飾において、その優れた適応性と耐久性から広く使用されています。シルク スクリーン 印刷は、特定のテンプレートを使ってインクを素材に転写する方法であり、その名の通り、かつてはシルク(絹)を用いたスクリーンが使われていました。

現代では、ポリエステルやナイロンといった素材のスクリーンが一般的です。

シルクスクリーン印刷は、広告看板、衣類、パッケージング、電子機器の部品など、幅広い分野で利用されています。

シルクスクリーン印刷のメリット・デメリット

色の再現性が非常に高く、鮮やかな印刷を行うことができます。また、耐光性や耐摩耗性に優れたインクを使用することで、屋外で使用する製品や頻繁に手に触れるような製品にも適しています。

その他、一度スクリーンを作成すれば、同じスクリーンを活用し量産を行うこともできますので、ある程度数があるものについては、優れたコストパフォーマンスを発揮することができます。

■ シルクスクリーン印刷のデメリット

一方でデメリットとしては、初期のスクリーン作成には時間とコストがかかる点が挙げられます。

小ロットでの生産には向いておらず、特に複数の色を使用する場合、色ごとにスクリーンを作成する必要があるため、手間やコストがかかります。

また、シルクスクリーン印刷は、フラットな表面に対しては綺麗に印刷を行うことができますが、対象物が曲面である場合などには、綺麗に印刷することができないため、パット印刷など他の印刷方法を用いることをお勧めしております。

シルクスクリーン印刷の仕組み

次にシルクスクリーン印刷の仕組みについて解説します。シルクスクリーン印刷の仕組みとしては下記の画像の通りです。

また、スクリーン部分を拡大すると下図のようになっております。下図の原理でインクが対象物に転写されています。

 

シルクスクリーン印刷とパット(タンポ)印刷の違い

シルク印刷は、網目状のスクリーンにインクを通して印刷する方法で、フラットな表面に対して非常に効果的です。この方法は、スクリーンに描かれたデザインをインクで転写するような方式となっているため、特に大きな面積や平面に対して印刷する際に有効です。

一方、パット印刷は、凹版とパットを用いることで、複雑な形状や曲面にも対応することができます。パット印刷では、パットが凹版からインクを拾い上げ、製品表面に柔らかく押し付けることで、高精度な印刷が可能となります。

このように、印刷方法が違うことから、印刷を行う製品の形状に違いが発生しています。パット印刷については下記記事で、詳しく解説しておりますので、是非こちらも合わせてご覧ください。

>>「パット(タンポ)印刷とは?パット(タンポ)印刷の仕組みやシルク印刷との違いを解説!」

シルクスクリーン印刷なら、富士合成にお任せください!

富士合成ではこのように、塗装だけでなく印刷にも対応しております。お客様の製品形状や用途に合わせて、求める品質を実現できるよう、印刷方法をご提案の上、各種印刷を実施しております。

プラスチック印刷でお困りの際は、お気軽にお問い合わせください!

>>お問い合わせはこちら